ランナー膝
- 走る時に膝の外側が痛む
- 膝の痛みでスポーツを満足にできなくなった
- 何もしていないときも膝の外側に違和感がある
- 歩いたり走ったりすると、何か引っかかるような感じがする
- 歩くのが辛い
これらの症状はランナー膝(腸脛靭帯炎)が原因かもしれません。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)とは?|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
ランナー膝はスポーツ障害のひとつで、特にランナーの方がなりやすいため、ランナー膝と呼ばれています。ランナー膝は正式名称を腸脛靭帯炎と言います。
太ももの外側にある「腸脛靭帯」が膝の屈伸運動を繰り返すことにより、膝の外側の出っ張り(大腿骨外側上顆)で繰り返し擦れてしまい、腸脛靭帯に炎症が起こり痛みが出ます。
ランナー膝にってしまう原因とは??|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
- ○スポーツ
特にマラソン、長距離ランナーに好発します。
他にバスケットボール、エアロビクス、バレエ、自転車競技などにみられます。
- ○オーバーユース=使いすぎ
- ○柔軟性、筋力の低下
- ○ウォームアップ不足
- ○硬い地面ばかり走る
- ○アライメント(骨、関節の配列)異常、O脚
などランナー膝になる原因は様々です。
ランナー膝で一番多い原因は、走りすぎによるオーバーユース(使いすぎ)です。腸脛靭帯と大腿骨との摩擦がたくさんかかればそれだけ炎症が起こりやすくなります。急に練習量が増えた場合には特にランナー膝になりやすくなります。
また陸上競技をしている人は同じ方向に回ることが多いので、左右のどちらか一方にランナー膝の痛みが出ることが多いです。その他のスポーツでも、靴の踵の外側が減っている人は要注意です。走り方の癖やフォームが、極端に外側で重心を受け止める癖のある方は腸脛靭帯に負担がかかりやすく、ランナー膝になりやすいです。
ランナー膝の症状とは?|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
膝の外側に押して痛い場所があり、腸脛靭帯(太ももの外側)がパンパンに張ってしまいます。最初は、運動後に痛みが発生してしまいますが、休むとなくなります。
なので放置してしまう人が多いのですが、放置したまま運動を続けていると、症状が進行してなかなか痛みが収まらなくなって慢性化してしまいます。そうなると競技を続けることが難しくなってしまうので、もしランナー膝の症状が出てきてしまった場合には、なるべく早めの治療開始をオススメします。
ランナー膝の治療|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
青梅市の河辺リーフ鍼灸整骨院ではランナー膝の患者様がいらした場合、患者様の症状をお伺いし身体の状態をみて根本治療を行います。
まず痛みに対しての治療を行っていきます。腸脛靭帯やその周りにある大腿筋膜張筋、外側広筋などの筋肉が、使い過ぎにより過緊張を起こしているため、手技、電気療法、お灸、鍼治療などを行い、硬くなった筋肉をほぐしていきます。また可動域が狭い場合は負担がかかりやすくなるため、ストレッチも行っていきます。
また、患者様自身に運動を中止し安静を図ること、ランナー膝の症状が初期の場合、炎症を起こしていることが多いので、アイシングをすることを指導させていただきます。
ランナー膝になる方は走ることが好きだったり、日常の一部になっていたりする方がほとんどです。体を休めることは精神的に苦痛だとは思いますが、ランナー膝の痛みを我慢しながら走り続けと、なかなか治らないだけでなく、走ることが苦痛になってしまったりすると思いますので、できるだけ早期の安静と治療をオススメします。
『ランナー膝の予防法 河辺リーフ鍼灸整骨院』
今後ランナー膝にならないために、スポーツ、日常生活を過ごすにあたり骨盤矯正を行い、痛みを出さない体づくりをサポートしていきます。
骨盤矯正で歪みを取り除くだけではなく、EMSを使いインナーマッスルを鍛え身体全体のバランスを整えていくことで、競技によるお身体の不調を防ぎます。
EMSは、腰痛予防にもなり、基礎代謝を上げるなど様々な効果があり人気ですので、是非一度お試しください。
ランナー膝以外でも何か気になる点、お悩みがある方は、青梅市にある河辺リーフ鍼灸整骨院にご相談ください。
執筆者:
河辺リーフ鍼灸整骨院 院長 鈴木 優也
(治療家歴9年)
青梅市の河辺リーフ鍼灸整骨院では、対処的な施術ではなく根本から見直す施術を行います。身体への負担が少ない手技療法から関節に着目したアプローチまで様々な施術を行っております。「接骨院に行ったことがない」という方や整骨院に抵抗のある方にも気軽にお越しいただける、落ち着いた雰囲気の接骨院です。
サラリーマンやOLの方から、ご高齢の方、スポーツ選手まで幅広い患者さんにお越し頂いています。症状や年齢に応じてお一人お一人に適した施術を行ってまいります。
お身体に違和感がある際はどうぞお気軽にご来院ください。