野球肩
- 野球の投球動作で肩に痛みが出る
- 全力で投げれない
- 投球後に肩が痛い
- 肩を上げると痛い
- 肩が上がりにくい、回しにくくなってきた
- 野球肩と診断された
上記のいずれかに当てはまる方がいましたら青梅市にある河辺リーフ鍼灸整骨院にご相談下さい!
青梅市河辺リーフ鍼灸整骨院では国家資格を持った柔道整復師、または鍼灸師が施術をするため安心して治療が受けられます。
野球肩とは?|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
野球肩とは投球動作を行なった際に痛みが生じる肩関節の障害の1つです。肩に起こる様々な怪我をまとめて野球肩と呼んでいますが、なかには成長期の子どもに発生するものもあり注意が必要です。野球以外のスポーツでもテニス、バレーボールなどのスマッシュやスパイク、水泳など肩を大きく動かす動作を繰り返すスポーツでも生じるものもあります。野球肩は肩の関節を構成する骨や軟骨、筋肉を損傷している状態なので治療をきちんとしていく必要があります。
野球肩になる原因とは?|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
野球肩の原因は一般的には使いすぎによるものがほとんどですが、遠投などの際に一度にかかる大きな負荷が原因となり肩を損傷することもあります。さらに体のコンディショニング不足、メンテナンス不足なども原因として考えられるので投球時の体幹のブレ、肩や肘が投球時に下がっていないかなどの投球フォームの改善も同時に見直していく必要もあります。
野球肩という名前なので肩に注目しがちですが、投球動作は下半身からの力を上半身へ伝えています。そのため痛めてしまった肩だけでなく、体幹と下半身の筋肉、関節の柔軟性、機能性の改善をしていく必要があります。青梅市の河辺リーフ鍼灸整骨院では肩だけでなく他の部位にも着目して原因を取り除いていきます。
野球肩の症状とは?|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
腕を上げると肩に痛みが出る、投球時や投球後に肩が痛むなどの症状はもちろんですが、肩の関節の動きに制限が出る(動かしにくくなる)ようなことも野球肩では起こります。
野球肩は痛む場所で種類わけをすることができます。一言に「野球肩」といっても様々なものがあるので青梅市の河辺リーフ鍼灸整骨院では痛む場所や肩の状態を把握して何が原因なのかを調べ根本的に改善させるように治療をしていきます。
野球肩の分類|青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
野球肩は損傷する部位によって痛む場所が異なります。投球動作により肩の関節の周囲に発生する痛みを野球肩と総称しているので細かく見ていくと以下のような疾患に分類できます。
・インピンジメント症候群
野球肩の多くはこのインピンジメント症候群によって痛みが発生します。肩を大きく回すような動作をする度に肩の骨と組織が衝突し炎症を起こし、肩を上げていくと途中で引っ掛かる感じや強い痛みを感じます。
投げすぎやストレッチ不足により、肩の後方が硬くなって生じると言われています。
・腱板損傷
腱板とは、肩の筋肉(棘上筋・肩甲下筋・棘下筋・小円筋)の腱の総称です。
繰り返す投球動作により、腕の骨にくっついている腱板が剥がれたり損傷して炎症が起こることで痛みが生じます。腕を上げる、下げる動作で痛みがあり、また痛みで目が覚めるほどの激痛(夜間痛)を感じる事もあります。治療せずにこの状態が続くと腱板断裂に至る恐れもあります。
・上腕骨近位骨端線離開(リトルリーグショルダー)
成長期の子どもの骨に起こる疾患です。子どもの骨には骨端線という成長する軟骨があります。この軟骨は力学的に強度が弱く、過度に負担がかかることで損傷し痛みが出ます。肩の場合では上腕骨(腕の骨)の肩関節に近いところで損傷を受けます。
『野球肩を放置してしまうと?』 青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
成長期の子どもの骨に起こる「リトルリーグショルダー」では放置してしまうと腕の骨の成長に悪影響を与えます。成長する軟骨に障害を受けると成人期になってから腕の長さが左右で差が生じてしまうこともあります。
他にも腱板損傷の初期では微細な傷から炎症が起こり痛みが出ますが、放置しておくと腱板断裂をする可能性が高まります。野球肩は使いすぎによって起こる運動障害なので痛みを我慢して投球を続けても改善することはありません。
症状が進行すると手術が適応となり、復帰するまでに長時間を要する場合や、選手生命を縮めてしまうことがあります。
『野球肩の治療法とは?』 青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
野球肩の治療は保存的療法が基本になります。
損傷の程度によって変わりますが数週間から数か月の間、まったく投球しない期間を設けることで痛みが軽減を図ります。期間中は投球時に痛みを再発させないようにリハビリを行い、フォームの見直しや筋力トレーニングなど肩以外のコンディションも同時に整えていきます。青梅市河辺町にある河辺リーフ鍼灸整骨院では体幹の筋力トレーニングができるEMSを取り入れて治療を行います。体幹を鍛えることで投球のフォームを安定させ肩へかかる負担を減らします。
〜最後に〜『快適な日常生活を送るために』 青梅市 河辺リーフ鍼灸整骨院
青梅市にある河辺リーフ鍼灸整骨院では痛みに対してだけではなく根本治療を行います。歪みがあることにより身体のさまざまな部分に負担がかかり筋肉が緊張し痛みを伴います。そのため骨盤矯正、手技による筋肉調整をし負担を最小限にし痛みを抑えていきます。当院の骨盤矯正は「バキバキ」とはせずソフトな力で行いますのでどの方でも安心して受けていただけます。
さらにEMS(インナーマッスルトレーニング)で使えてない筋肉をつけるためのトレーニングも行い快適な日常生活を送って頂けるようにお身体のお悩みを改善いたします。
青梅市河辺リーフ鍼灸整骨院では野球肩に限らず、他にもお身体の不調でお悩みでしたら青梅市で人気の整骨院、河辺リーフ鍼灸整骨院にお気軽にご相談ください。

執筆者:
河辺リーフ鍼灸整骨院 院長 鈴木 優也
青梅市の河辺リーフ鍼灸整骨院では、対処的な施術ではなく根本から見直す施術を行います。身体への負担が少ない手技療法から関節に着目したアプローチまで様々な施術を行っております。「接骨院に行ったことがない」という方や整骨院に抵抗のある方にも気軽にお越しいただける、落ち着いた雰囲気の接骨院です。
サラリーマンやOLの方から、ご高齢の方、スポーツ選手まで幅広い患者さんにお越し頂いています。症状や年齢に応じてお一人お一人に適した施術を行ってまいります。
女性スタッフもおりますので、女性お1人でも安心してご来院いただけます。お身体に違和感がある際はどうぞお気軽にご来院ください。